Windows10 Window10のクイックアクセスに最近使ったファイルを表示させない方法 Windows10にアップデートしたところ、エクスプローラーを開くとデフォルトでは「クイックアクセス」が開き、そこで最近使ったファイルとよく使うフォルダーが表示されます。履歴情報を使わない人にとっては不要な表示なので、以下の手順で表示させな... 2015.08.28 Windows10
Windows10 Windows10でInternetExplorerをデフォルトブラウザにする方法 Windows10をインストールして困ったことは「Microsoft Edge」が新たにデフォルトブラウザに指定されていることです。 (EdgeをサポートしているWebサイトが多くないように思います。) そこで使い慣れたIE11をデフォ... 2015.08.28 Windows10
WordPress divタグの活用 WordPressで投稿している時でも文字のフォントを変更したい場合や、文字を括りたい場合があります。そのときには標準スタイルシートにid属性やclass属性のdivタグを追加すると便利です。 ただし、WordPressのテーマをアップデ... 2015.08.28 WordPress
WordPress WordPressのTwentyTenでのフォント変更 WordPressのデフォルトで使用されているフォントの日本語表記が好きではないため、以下のようにしてフォントを変更しました。 ただし、WordPressのテーマをアップデートしてしまうと、カスタマイズしたものは削除されてしまうのでアップ... 2015.08.27 WordPress
Windows10 ASUS TransBookのWindows10アップデート ASUSのTransBookでWindows8.1からWindows10へアップデートした際にタッチパッドで2本指スワイプなどの一部の操作がうまく反応しなくなったので、そのときの対処法のメモです。 アップデートした機種は「AS... 2015.08.27 Windows10
Wireshark tsharkでのキャプチャ編集 キャプチャ取得後、特定のフィルターで再保存したい場合があります。 Wiresharkでも可能なのですが、大容量のキャプチャファイルの場合はWiresharkが 固まる場合がありそのときにはtsharkのほうが有用です。 ★... 2015.08.17 Wireshark
Wireshark tsharkの使い方 Wireshakでもキャプチャ取得はできますが、大容量のキャプチャを取得する場合にメモリを消費しすぎて、途中で停止するなどの事態に陥ります。 その場合はWiresharkと併せてインストールされるCLI版パケットキャプチャのtsharkを... 2015.08.17 Wireshark
Wireshark Wiresharkのフィルターが分からないとき Wiresharkを使っていて、特定のパケットを抽出する際にフィルターの文言が 分からない時があります。 そのときにフィルターの文言を確認するよい方法を紹介します。 ★下ペインのパケットの詳細からフィルターを作る 以... 2015.08.16 Wireshark
Wireshark Wiresharkのフィルター ネットワークエンジニアとして故障解析などでよく使うWiresharkのフィルターを 忘れないようにまとめています。 ★比較演算子 Wiresharkのフィルターでは以下のようにフィルターする対象(IPアドレスなど)と フ... 2015.08.12 Wireshark
WordPress WordPressインストール 備忘録をつくるにあたって、はじめてWordPressを使ってみたので、その記録。 1. レンタルサーバーの選択 WordPressでブログをつくるために、まずレンタルサーバーを選定。 性能とかはあまり求めないので、とり... 2015.08.11 WordPress