TeraTerm 一定時間ごとにコマンドを自動実行・保存するTeraTermマクロ ネットワーク機器で一定時間ごとにリソースやログを取得したいケースがありますが、手作業は非常に面倒です。この場合、TeraTermマクロを使えば、一定時間ごとにコマンドの自動実行が可能になります。 TeraTermマクロ 以下... 2018.03.31 TeraTerm
TeraTerm SSHログイン(パスワード利用)のTeraTermマクロ ネットワーク機器やサーバを維持作業する際にいちいちTeraTermを立ち上げてSSH接続するのが面倒なケースがあります。そこで、SSHログインを自動で行いログ取得してくれるTeraTermマクロをいつも使っています。こちらはパスワード利用の... 2018.03.31 TeraTerm
TeraTerm SSHログイン(証明書形式)のTeraTermマクロ ネットワーク機器やサーバを維持作業する際にいちいちTeraTermを立ち上げてSSH接続するのが面倒なケースがあります。そこで、SSHログインを自動で行いログ取得してくれるTeraTermマクロをいつも使っています。こちらは証明書にも対応し... 2018.03.31 TeraTerm
Tool GeoIPを検索できるサイト グローバルIPアドレスからユーザーの居場所を特定する技術であるIP Geolocation (GeoIP)について、データベース情報から該当のIPアドレス情報を無料で検索できるサイトを紹介します。 GeoIPを検索できるサ... 2018.03.29 Tool
Cloud GeoDNSの仕組み 全世界でデータセンターを保有しているクラウドサービスが利用している技術にGeoDNSというものがあります。今回はこちらの技術の仕組みを調べます。 GeoDNSとは? GeoDNSとは、DNSサーバに問い合わせたクライ... 2018.03.29 Cloud
Tool ハッシュ値の異なる疑似マルウェアを作成できるサイト UTMやエンドポイントセキュリティの試験を行う際、疑似マルウェアが必要になるケースがあります。有名な疑似マルウェアとしてはeicarがありますが、1パターンしかないため、連続して別のマルウェアを試験したい場合には使用できません。そこで今回は... 2018.03.27 Tool
Other Windowsでソースポートの範囲とTIME_WAITを変更 Jmeterなどを使用して負荷試験を行う際、負荷端末であるWindowsのソースポート枯渇が発生することがあります。こちらの回避策であるソースポート範囲の拡大とTIME_WAITの変更方法を紹介します。 ソースポー... 2018.03.23 Other
AWS AWSのインスタンスでパケットフォワーディングできない AWSでUTMやルータなどのインスタンスを立ち上げた際、よくハマるポイントがパケットフォワーディングです。こちらの対処方法を説明します。 自分のIPアドレス以外のパケットを受け付けるようにする AWSインス... 2018.03.23 AWS