RaspberryPi RaspberryPiのファームウェアをダウングレードする GPIOを操作するwiringPiのNode.jsライブラリを使ってLチカをやろうとしていましたが、「Unable to determine hardware version. I see: Hardware : BCM2835 」というエ... 2017.05.26 RaspberryPi
RaspberryPi wiringPi&Node.jsでRaspberryPi3のLチカをしてみる 先日の記事で書きましたwiringPiについて、今度はNode.jsに組み込んでRaspberryPiのLチカを試してみます。 ライブラリの使い方 まず、npmコマンドでNode.js用のwiringPiをインストー... 2017.05.26 RaspberryPi
RaspberryPi wiringPiの使い方 RaspberryPiのGPIOをコントロールするためには通常ファイル操作が必要になりますが、「wiringPi」というツールを使えば、ファイル操作を意識せず、コマンドでGPIOの操作ができるようになります。また、各種プログラム言語のモジュ... 2017.05.18 RaspberryPi
RaspberryPi RaspberryPi&Node.jsでLチカしてみる ラズパイの入門であるLEDチカチカ(Lチカ)をNode.jsでやってみます。 準備するもの 準備するものは以下です。私はオス-メスのジャンパワイヤーがなかったので、オス-オスとメス-メスをつなげてやりました。 ... 2017.05.16 RaspberryPi
RaspberryPi Raspberry PiでNode.jsを使えるようにする 今後のラズパイ用のアプリ開発で使用する言語ですが、最終的にはラズパイとAWS IoTを接続させてみたいため、AWS IoTでSDKが公開されているJavaScriptを使おうと思っています。 そのために今回はNode.jsの環境を作り... 2017.05.07 RaspberryPi
RaspberryPi Raspberry PiにFTPサーバをインストール Raspberry Piへの各種ファイルアップロードをできるようにするために、Raspbianに「vsftpd」をインストールします。 1. vsftpdのインストール まずvsftpdをインストールします。インスト... 2017.05.06 RaspberryPi
RaspberryPi RaspberryPiのVNC Serverに接続できない ラズパイの設定が終わり、VNC Viewerで接続しようとしたのですが「No matching security types」のエラーが出て接続できませんでした。 その時の対処のメモ。 VNC Serverの設定... 2017.05.04 RaspberryPi
RaspberryPi RaspberryPiの初期設定・日本語化・固定IPアドレス設定 続いてラズパイの初期設定および日本語化を行います。やることは、 ・RaspberryPiの基本設定 ・インターネット接続 ・各種ソフトウェア最新化 ・日本語フォントのインストール ・ユーザー設定 ・固定IPアドレス設定 ... 2017.05.04 RaspberryPi
RaspberryPi NOOBSが起動しない Raspberry Pi(ラズパイ)を購入して構築している最中なのですが、さっそく遭遇したトラブルの紹介です。 ラズパイ用のMicroSDカードにNOOBSを格納後、ラズパイにセットし起動したのですが、HDMIケーブルをつないだ画面に... 2017.05.04 RaspberryPi
RaspberryPi ラズパイ3にRaspbianをインストールしてみた Raspberry Pi3(ラズパイ3)が手元に届いたので、さっそくOSのインストールから始めてみようと思います。ラズパイではMicroSDカードがOSのインストール先になるので、先にパソコンでOSをダウンロードし、MicroSDカードに保... 2017.05.04 RaspberryPi