Raspberry Pi(ラズパイ)を購入して構築している最中なのですが、さっそく遭遇したトラブルの紹介です。
ラズパイ用のMicroSDカードにNOOBSを格納後、ラズパイにセットし起動したのですが、HDMIケーブルをつないだ画面に何も表示されませんでした。
LEDを確認すると赤のみ点灯。赤:電源、緑:ディスクアクセスのようです。つまりMicroSDカードに問題ありと判断。いろいろ調べて、以下の対処をしました。
スポンサーリンク
MicroSDカードをフォーマット
ラズパイのファイルシステムはFAT32なので、FAT32でのフォーマットが必要でした。インストール手順の紹介でやっていない人もいるみたいなので、使用するMicroSDカードによるのかもしれません。以下のように[ドライブツール]→[管理]からFAT32でクイックフォーマットしました。
NOOBSの格納先を変更
はじめはNOOBSのzipファイルを解凍後、NOOBS_v2_4_0というフォルダごとMicroSDカードに格納していました。
NOOBSの中にある「INSTRUCTIONS-README.txt」を確認したところ、MicroSDカードのルートディレクトリに各種ファイルが配置されなければいけないようなので、そのように格納しなおしました。
上記2つを行ったところ、無事NOOBSの起動ができました。
スポンサーリンク
ありがとうございました。
フォーマットミスで起動しない原因から抜け出せました。
フォーマットしたんですけど、CMDからやってたんで。。。
助かりました。
初めてラズパイを購入しましたが
NOOBSが起動しなくて困っていました。
ネットで調べていたところ、このページにたどりつき
解決しました。
フォルダごとmicroSDに入れていました。。。
助かりました、ありがとうございました。