PMBOKでのアーンド・バリュー・マネジメント(EVM)についての解説です。
※個人的な解釈が含まれており、適切でない可能性がありますが、ご了承ください。
スポンサーリンク
●EV(アーンドバリュー)
やらなければいけない作業のうち、終わっている作業量を金額換算したもの。
●AC(実コスト)
現時点で消費したコスト。
●PV(計画コスト)
現時点で終わっているべき作業を金額換算したもの。
●CV(コスト差異)
完了している作業量の金額換算値と現時点で消費したコストとの差異。予算通り作業が進捗しているかを確認する。
[公式] CV = EV – AC
●SV(スケジュール差異)
完了している作業量の金額換算値と現時点で終わっているべき作業の金額換算値の差異。スケジュール通り作業が進捗しているかを確認する。
[公式] SV = EV – PV
●CPI(コスト効率指数)
現時点でのコスト観点での作業効率を示す。1より大きければコスト効率が良いことになる。
[公式] CPI = EV / AC
●SPI(スケジュール効率指数)
現時点でのスケジュール観点での作業効率を示す。1より大きければスケジュール効率が良いことになる。
[公式]SPI = EV / PV
●EAC(完成時総コスト見積り)
現時点で見積り直した完成時のコスト。
[公式] EAC = 実コスト + 残りの作業コスト = AC + ETC
●VAC(完成時差異)
当初計画した予算と現時点で見積り直した全コストとの差異。
[公式] VAC = 完成時予算 – 完成時総コスト見積り = BAC – EAC
スポンサーリンク