備忘録をつくるにあたって、はじめてWordPressを使ってみたので、その記録。
1. レンタルサーバーの選択
WordPressでブログをつくるために、まずレンタルサーバーを選定。
性能とかはあまり求めないので、とりあえず月額費用でNetOwlのminibirdに決定。
月額270円でそれなりのサーバーが使用できる。
http://www.minibird.jp/
会員登録をしたうえで、メンバー管理ツールにログイン。
そこから「ミニバード管理」から「新規取得」を選択。
必要事項を入力して申込すると、サーバーを勝手に構築してくれる。
2週間は試用期間扱いなので、気に入らなければ本契約を行わなければOK。
2.ドメイン設定
メンバー管理ツールの「ミニバード管理」→「サーバーアカウント一覧」
→「サーバー管理ツール」にアクセス。
ネットオウルのドメインであれば、タダで使用できるみたいなので、
「ドメイン設定」→「ネットオウルのドメイン」で新規ドメインを取得。
3.WordPressインストール
「簡単インストール」からドメインを選択して「追加インストール」から
WordPressをインストール。
そのまま進めばサーバー構築と同じように勝手にインストールしてくれる。
4.WordPressログイン
WordPressのログインが「http://<ドメイン名>/wp-login.pjp」がログインページ
表示用URL。インストール時に入力したアカウント・パスワードでログイン。
5.WordPressセキュリティ設定
ミニバードではWordPress用のセキュリティ設定ができる。
国外からのアクセスを必要としないのであればすべて有効にすればよいかと。
また、そのほかのセキュリティ設定は↓を参考にさせていただきました。
http://viral-community.com/wordpress/wordpress-security-1298/